会計業務とは?業務の流れと経理や財務とのちがいを解説

会計業務というと、明確にどんな業務をさすのか、曖昧になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、会計業務とは具体的にどのような業務をさすのか、また、経理や財務とのちがいについても解説します。

目次

1.会計業務とは

会計業務とは、お金の流れを帳簿に記録して決算を行うことで、財務諸表(決算書)の社外への報告や税金の計算を目的としています。
この会計業務は、管理会計と財務会計の2種類に分けられます。
ここではまず、この2種類について解説します。
管理会計と財務会計については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

管理会計と財務会計の違いとは?目的や手法から初心者向けに解説!

(1)管理会計

管理会計は、自社の経営を管理するための社内向けの会計で、行うかどうかは任意です。
何をどのように管理するのかは会社ごとに異なり、労働時間などを管理することもあります。
経営方針を定めることを目的として、原価計算や損益分岐点分析などを行い、中期経営計画資料などを作成します。

(2)財務会計

財務会計は、社外へ経営状況を報告するための会計で、法律によって行うことが義務づけられています。
公的なルールに従って財務諸表(決算書)を作成し、利害関係者や税務署に提出します。

2.会計業務の流れ

会計業務は、毎日の業務、月1回の業務、年1回の業務に分けられます。
ここでは、この3つに分けて会計業務の流れをご紹介します。

(1)毎日の業務

毎日行う業務には、以下のようなものがあります。

・経費の計上
・売上や仕入の計上(都度計上する場合)
・立替金や未払金の処理(都度処理する場合)

通常は、これらが発生した都度処理を行いますが、月に1回まとめて処理することもあります。

経費や未払金などの計上は、請求書や領収書などをもとに行います。

(2)月1回の業務

月に1回行う業務には、以下のようなものがあります。

・給与の計上
・売上や仕入の計上(月締めの場合)
・立替金や未払金の処理(月締めの場合)
・月次決算(任意)

「売上や仕入の計上」「立替金や未払金の処理」は、月締めで管理している場合に行います。
また、月次決算は必ず行わなければならないわけではなく、行うかどうかは任意です。

(3)年1回の業務

年に1回行う業務には、以下のようなものがあります。

・年末調整の計上
・年次決算
・各種税金の計算、計上、納付
・財務諸表(決算書)の作成
・税務署への申告

年次決算では、年度末までの収益や費用の計上(発生主義の場合)、経過勘定(前払費用、前受収益、未払費用、未収収益)の調整、減価償却費の計上などがあります。
年次決算を行い、各種税金の計算と計上をし、確定申告書や決算書を作成して税務署へ申告すると同時に、各種税金を納付します。
ここまでの作業を、決算日の翌日から2か月以内に行わなければならず、会計業務が最も忙しい時期となります。

3.会計、経理、財務のちがい

まず、経理は会計の業務の一つで、広い意味では税金の納付や売上の入金確認などといった、お金に関する業務全般をさします。
もう少し狭い意味だと、帳簿に仕訳を計上することだけをさす場合もあります。
このようにして管理、計上された帳簿をもとに、それらをまとめた財務諸表(決算書)を作成し、社外への報告を行うのが会計です。

なお、財務諸表(決算書)の作成も、経理の中に含めて考える場合もあります。
財務は、会計や経理で作成された財務諸表(決算書)などをもとに、資金計画を立てたり資金調達を行ったりします。
経理で日々お金の管理や計上をし、会計でそれをとりまとめて社外へ報告、財務で今後の資金の予測を立てて動く、といったイメージです。

4.まとめ

会計業務とは、日々のお金の流れを帳簿に記録し、それを年に1回、財務諸表(決算書)にまとめて、社外へ開示したり税金の計算をしたりすることです。
会計業務の中には、任意である管理会計と、義務である財務会計の2種類があります。
実際の会計業務では、毎日の業務、月1回の業務、年1回の業務があり、年1回の業務を行う決算時が最も忙しい時期となります。
また、会計、経理、財務はよく似た言葉ですが、経理でお金に関する管理や計上を行い、それを会計でとりまとめて社外へ報告、財務はそれをもとに資金計画を立てて動く、といった違いがあります。
弊社の「SystemBox」シリーズは、経費精算などの承認から会計計上、経営分析まで幅広く対応しています。
会計業務を同一のシステムで効率よく行いたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次